有田の山間にあるギャラリー花伝は、日本の心を大切に洋の文化も融合した豊かな生活スタイルをご提案。世界を魅了した明治伊万里、茶 食の美を追求し続けています。
花伝シンフォニーからお届けする
生活のご提案や商品のご案内そしてお知らせのブログです。
皆様との交流の場になれば幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
中国と日本は悠久の昔から 親交が深く
中国から伝わる文化がたくさんあります。
茶文化や焼き物もそうですね。
今日のような交流やツワー 今後も継続していきたいとの
主催者のお考えです。
特に 古陶磁器研究家の庵主蒲地孝典の解説に大変興味を示され
時代を越えても国境を越えても 心を動かすのは
本物の美しさであることを 中国の皆様にも教えていただきました。
商品を売るだけではなく、その歴史や文化をお互いに知ること
そして おもてなしを篤くすることで、心の交流ができ
《有田にゆっくり又是非来たい》とほとんどの方々に言っていただきましたことが
とても嬉しく 有意義な一日でした。
次回はもっとゆっくりしていただき、
有田の素晴らしさや 有田で活躍されている方々を
ご紹介できればと思っています。
夜は 料亭《保名》さんに 友人達をお連れして 美味しく美しい
日本料理を堪能していただきました。
床の間には凛とした茶花と書 そして香合を置かれ 日本の美 に感動していただきました。
お泊まりは 《青望庵》で気さくなオーナーご夫妻様の温かなおもてなしにお喜びいただいています。
明日は 友人が有田に残ってくれて 《中国茶》のセミナーを
楽茶セミナーの生徒さんに《特別セミナー》をしていただきます。
来年 有田焼創業400年祭の記念イベントとして
全国展開される企画展
《明治伊万里の美》
ー正式名称はまだ一般発表されていませんので控えさせていただきますー
この企画は 弊社主催でもあった東京ウエスティンホテルで開催した
《よみがえる日本の美》にも繋がるコンセプトで
このような企画に
関与させていただくことに感謝いたしております。
よみがえる日本の美【花伝展】in東京昨年から九州陶磁文化館鈴田館長様 西日本新聞社の担当の方 そごう美術館 学芸員さんがy
当花伝ギャラリーにて何度も話し合いが行われ
展示作品約220点が決まり この度の撮影となりました。
西日本新聞社 主催でそごう美術館から始まり全国を回り
九州陶磁文化館でも開催されます。
う
朝9時から運送会社美術部門の方2人 そして九陶磁学芸員さん 西日本新聞社の担当の方が
見守られる中 丁寧に丁寧に 我が家の壁に飾ってある明治伊万里の皿を
梱包されていきます。 その丁寧な扱いに 美術品に対する敬意を感じ
そのお姿を見ながら、こんなに大切に扱っていただき
時間をかけて心をかけての展示会。
これは全ての展示会にも同様のことです。
表には見えない裏でのこのようなご苦労とお仕事あっての
開催であることに、ある種の驚きと感動を覚えました。
普段 リビングに飾っている非売品の《明治伊万里》も
何だか嬉しそう‼️
明治伊万里の素晴らしさをひとりでも多くの全国の方々に
見ていただきたいと思いました。
夕刻撮影が終わり戻ってきましたが
又同じ作業で丁寧ににほどきしていただきました。
ちょうど 友人が届けてくれた中国茶とお菓子で
春節のティタイムを楽しんでいただきました。
春ですね
立春も過ぎ 季節は早春と移り
花伝の枝垂れ梅も蕾が膨らみ始めました。
又
ミモザも淡い黄色の可愛いつぼみが咲き始めています。菜の花も早春の野原に 可愛い黄色の花で彩り始めましたね。
優しい時間が流れる早春のひととき…
先週から続く花伝塾ですが 今月は 【茶を知る】の講義
そしてテーブルコーディネートしたテーブルで
◼️日本茶
◼️抹茶
◼️中国茶
◼️紅茶
での楽茶のおもてなしです。
明治伊万里のティーセットで中国紅茶であり
三大紅茶キーモン紅茶を淹れました。
私は個人的には中国種の茶葉でできている
中国紅茶が好きです。
もちろん 西洋紅茶も好きですが………
皆様 もう長く通っていただいている生徒さんばかりの
セミナーが続いておりますが、今週から新規の楽茶基礎科が始まります。
# by kadens | 2015-2-18 21:56 | 生活文化コーディネート協会 | Trackback | Comments(0)
西洋薬がなかった時 そのハーブがお薬の役目だったんですね。
私達の身の回りにも多くのハーブが自生しています。
そのハーブを知ることは 大切ですし、生活を愉しむための知恵とも
なることでしょう。
ハーブ教室 楽茶セミナー ご参加いただく方々を募集しています。
【ハーブ教室】 講師 佐々木美栄先生
ハーブ研究家 アロマセラピスト
暮らしのハーブセミナー
ハーブ研究家 佐々木美栄先生による
ワークショップ【暮らしのハーブセミナー】を開催します。
佐々木美栄先生はハーブ研究家ですが、まだこのようにハーブが普及する前から
日々の生活で楽しまれ、ハーブの素晴らしさを伝えていらっしゃいます。
是非皆様にハーブの素晴らしさをお伝えしたいです。
【会場】ギャラリー花伝
【開催日】2月28日
午後1時半より 約2時間
【参加費】4000円 材料費 茶菓代込
今月は練り香作りとハーブの基礎知識を学びます。
【お問い合わせ お申し込み】
◼ギャラリー花伝 花伝シンフォニー
〠844-0002 佐賀県西松浦郡有田町中樽3-8-22
Tel 0955-43-3183. Fax.0955-43-3225
info@kadens.jp
ホームページ http://www.kaden-symphony.com/
佐々木美栄先生
佐々木美栄先生のハーブ園
蒲地 あき子 私は約10年前から西洋薬を服用できなくなりました。。。ということはお薬に頼れないということで、漢方やハーブに関心をもつようになったのです。身近かで言えばお茶もハーブですね。生姜やネギ 紫蘇も和ハーブ