現在開催中です
明治伊万里復刻事業
森 奈保美さん
有田の山間にあるギャラリー花伝は、日本の心を大切に洋の文化も融合した豊かな生活スタイルをご提案。世界を魅了した明治伊万里、茶 食の美を追求し続けています。
もともと江戸期より鑑札持ちの由緒ある窯元だった松尾窯は、明治中期の松尾徳助の代に、
近代化の先駆けとなる石炭窯を築造して燃料の効率化や量産を図りました。
また、海外輸出を目指し、新しい製品を開発しました。それは衛生陶器やタイルなどでした。
しかし、これらは焼成が難しく、刻苦勉励しましたが、歩留まりが悪く成果は上がりませんでした。
そのような状況下で、世界遺産の一つとなる黒島の教会に納めた千枚に及ぶタイルは採算を度外視して、
漸く完納することができました。
神聖なる祈りの場の祭壇に敷かれたタイルには、窯元の祈りと信徒の祈りが織り交ぜられ沁み込んでいます。
子孫の一人として苦闘の歴史を忘れないために、或いはまた信心の真心を写すこのタイルの復刻に使命感を感じて製作したのが、この『レクイエム陶箱』です。家具職人が手掛けたウォルナット材に嵌めこみました。
✳︎弊社社長蒲地孝典はこのタイルを作った松尾徳助の曾孫にあたります。
智美さんとの出逢いは6年ほど前にギャラリー花伝にお越しいただいた時からです。
ご友人のkさんと一緒に 花伝塾に関心を寄せていただき、受講申し込みをされました。
暮らしのレシピセミナー研究科まで進まれる内に
食空間コーディネーター資格試験を受験され 見事合格。
そして現在は【生活文化コーディネート協会】認定の講座を
受講していただき現在 レベルUPされています。
智美さんは佐賀市のご自宅でパンとお料理の教室を開いていらっしゃり
楽しいトークと情熱が人から人へと伝わり 現在多くの生徒さんがいらっしゃいます。
人気の教室はメディアからも取り上げられ テレビにもご出演。
智美さんの魅力は美味しいパンやお料理にも反映されていますが、
底抜けな明るさで周りを明るく照らしてくださることです。
もうすぐクリスマスです
智美さんが焼いたシュトーレンは大人気ですよ‼️
ご注文も承っておられますので是非(*^o^*)
直接ご連絡なさってくださいね。
佐賀県佐賀市 手作りパン・お菓子・料理のクラス
お問い合わせは sa_cinq_06_ko@yahoo.co.jp
090-8668-8176 古賀智美さん
お教室のサイトより〜
https://www.facebook.com/satomi.koga
cinqnokoya.exblog.jp/
又6月には戸栗美術館で初個展。
その度にご報告いただきますが その律儀さが人間性に現れ 作品にも反映されていることを感じます。
共に喜び共に成長していきたいと思っています。



